徳蔵寺(大黒天)

徳蔵寺(大黒天)

空海上人が水源農耕の守護として弁財天を祀ったのが始り。御供石、弁慶の手割り石、石割楓などの巨石が国指定天然記念物になっている。

  • 住所:足利猿田町9-3
  • 電話:0284-41-8621

名草厳島神社(弁財天)

名草厳島神社(弁財天)

空海上人が水源農耕の守護として弁財天を祀ったのが始り。御供石、弁慶の手割り石、石割楓などの巨石が国指定天然記念物になっている。

  • 住所:足利名草上町4990
  • 電話:0284-41-9977(名草公民館)

福厳寺(布袋尊)

福厳寺(布袋尊)

足利四代忠綱が父母の供養に寿永元年(1182年)に創建。足利義兼公と時子夫人の守り本尊が祀られている。春の枝垂楼が小さく品良く咲く。

  • 住所:足利緑町1丁目3270
  • 電話:0284-21-6990

心通院(寿老人)

心通院(寿老人)

足利長尾の五代政長が創建したもので、”己を無にして他のための尽くす”を教えとする。安産子育て、ぼけ除けの延命地蔵尊が祀られている。

  • 住所:足利本城1丁目1742
  • 電話:0284-41-3202

常念寺(毘沙門天)

常念寺(毘沙門天)

時宗の開祖一遍上人の法孫が、遊行中、荒廃した寺の再建に尽くされたと伝えられている。平安末期(1143年)創建、仏舎利泰安の寺である。

  • 住所:足利通7丁目3094
  • 電話:0284-21-2016

西宮・長林寺(福禄寿尊)

西宮・長林寺(福禄寿尊)

足利長尾家の菩提所として初代景人が創建した。元禄時代から明治維新まで続いた修行道場の伝統を継承し、今も参禅会などを開設している。

  • 住所:足利西宮町2884
  • 電話:0284-21-5636

西宮神社(恵比寿神)

西宮神社(恵比寿神)

慶長8年、代官小林重郎左衛門が領地繁栄を願って、摂津の国西宮神社に勧請し創建。毎年11月19・20日に行われる恵比寿講は大変賑わう。

  • 住所:足利西宮町2931
  • 電話:0284-21-6790

本城厳島神社(明石弁財天)

本城厳島神社(明石弁財天)

寛政5年の建立で江戸末期までは「明石弁天」といわれていた。今日では御祭神「市杵島姫命」の分身で「美人弁天」として知られている。

  • 住所:足利本城2丁目1805
  • 電話:0284-42-0525